今年のクリスマス3が日(というんでしょうか、23日から今日にかけて・・・)は
”学び”のクリスマスでした。
な~んて書くとなんだか面白くなさそうに聞こえるかもしれませんが、
これが何とも言えず素晴らしい3日間でした♪
初日の23日には建築家で芸大出身の方が素晴らしいステレオをお持ちで、
1万枚のCDコレクションを聴かせてくださる、というので
いそいそとお邪魔してきました


それ以前のメールのやりとりでお互いにどうやら音楽の好みが似ていそう。。というのは
分かっていたので今、こういうことを知りたい、こういうのが好きだ、というのを
さりげなくメールいたら、
果たしてまさに知りたい、聴いてみたいと思うものをピックアップしておいてくださり、
特に現代曲の良さそうなものをいくつか知ることが出来たのは
嬉しい収穫でした!
一つの話題を上げるとすぐにそれにリンクしたCDをどこからか持って来てくださったのには
本当に音楽を聴きこんでいるということですよね!
しかもステレオの素晴らしさ!
あんなに臨場感あるサウンドでCDを聴いたことなかったですが、
まさにその場で演奏されているようなんですよ

早くお暇しなくては・・・と思いつつも身体が音楽を欲しすぎていて
結局どっぷり3時間も夢のような時間を過ごさせていただきました

現代曲は沢山ある中、Kagelが結構気に入りました。
いつの日にか、プログラムに登場するかも?!
Iさん、色々とお教えいただいて有難うございました♪
さて、そして昨日はアーティストの友人と東京現代美術館へ行きました。
今「アートと音楽展」をやっているのでまさに私達のためのテーマです。
現代美術はちんぷんかんぷんなので、心強いナヴィゲーターが一緒だわ♪と
喜んでいたら、彼にも「僕も君に現代曲を教わりたいからお互いに教えあおうね!」と言われ、
赤面状態

それはともかく、彼の知識の豊富さ、深さのお蔭でとっても充実した美術鑑賞ができ、
またそれまで現代美術をどのように理解して鑑賞したらいいのか分からなかったのですが
沢山のヒントを与えてもらいました

久しぶりに学生時代に戻ったかのように必死に彼の話をメモに取り、
質問し、脳もかなり活性化された一日でした。
これからは彼に師となってもらい、勉強させてもらおうと心に決めたのでした。
そして今日は映像関係の友達が9月にイーリンとやったコンサートを編集したものを
持って来てくれました。
お茶しながら、PCや新しく買ったKindleの話をしていたら
これまた器械の知識ほぼゼロの私に沢山のことを教えてくれました。
ーーというわけで思いがけずに三日連続で音楽、美術&器械の専門家から
新しい知識を授けていただいたわけです、すごいでしょ

これを今度は私は音楽の中でどのように生かして表現していくか、が課題ですね

あまりクリスマスらしくない内容のブログになってしまいましたね。
でも心の中はクリスマスイルミネーションに負けないくらいピカピカ光り輝いて
興奮しています。^^)
皆さんも素敵なクリスマスを過ごされていますように・・・